国際折り紙研究会ホームページ
創作折り紙のお誘い
世界中にたくさんの折り紙をたのしむ会がつくられています。そのいずれも会の名称にORIGAMIという言葉を
使っていますが、新しい創作折り紙を半世紀にわたって世界に提唱してきた
国際折り紙研究吉澤章会長の業績が認められたものといえましょう。
「鶴」や「奴さん」などだれが折っても同じになってしまう折り紙から自由表現できる折り紙へ、
紙造形の可能性を追及して動物や植物、さらに抽象作品まで表現できることを
作品で実証。著作、展覧会、海外を含めた各地での講習会、会員の指導など
創作折り紙の普及に努めてきました。
国際折り紙研究会速報
吉澤章 折り紙ギャラリー、9月30日閉館のお知らせ
東久留米にギャラリーを開設してから6年を数えることになりました。
テレビ東京の人気番組「美の巨人たち」の取材、全国放送などが
あり、幸先のいい出発ができました。学校のひと教室ほどの会場は
いっぱいになり、吉澤作品に魅せられる声であふれました。
しかし、その月の末日、コロナ緊急事態宣言発令。
未知のウイルスの恐怖は宣言解除後も續き、回復は難しい状況。
東京北区の紙の博物館、静岡県三島の佐野美術館、吉澤会長の出身地
である栃木県上三川町は生前から主な作品の寄贈が行われてきました。
*(紙の博物館は来春3月企画展、上三川町は吉澤作品常設展示室設置)
詳細は随時お知らせ致します。
折り紙読本II 1800円
折り紙読本 I (あそびから創作まで)1500円
美しい折り紙 (吉澤章創作折り紙作品集)1500円
好評の既刊分
創作折り紙 NHK婦人百科 3200円
折り紙博物誌 I (動物のいろいろ)1200円
折り紙博物誌 II (季節と行事)1200円
母と子のたのしい折り紙 1200円
購入ご希望の方は、メールでお問い合わせください。
ios.ayoshizawa@gmail.com
ウクライナ支援活動。
国際折り紙研究会と栃木県上三川町ORIGAMI普及指導員の協力により
ウクライナ国旗色の連づるを考案・制作(吉澤章創案による紅白の妹背山から)
ウクライナ関係団体へ作品と支援金を寄贈しました。
![]() |
+ | ![]() |
![]() |
トップページへ(TOP) |